ヘナカラーはただの白髪染めにあらず!美容師がその魅力を語ってみた

こんにちは!hair salon Rupo片岡です。

ヘナカラーという名前を聞いたことがある方は多いとは思います。

僕もお客様との話題で出すことはありますが、なんとなく肌とか髪に優しいイメージがあるだけで、どういうものかはあまり知られてません。

今回はそんなヘナの、あまり知られてないけど実は凄い魅力について書いていきたいと思います。

では行きましょう!

目次

魅力①ヘナは薬草

ヘナはミソハギ科の植物で、主にインドに自生している植物です。古来よりインドの伝承医学では薬草として、傷の炎症予防頭痛解消肝機能の向上などに使われています。

他にも睡眠を深めて疲労回復の助けになってくれたり、頭皮のデトックス、髪に対してダメージゼロで染めることができたりと、用途はさまざまあります。

以前の記事で老化の三大原因について炎症の事も書きましたが、ヘナカラーが炎症に対して予防の効果があることだけでも、頭皮の改善やエイジングケアに向いているものだということがわかりますね。

魅力②染まる仕組みが普通のカラーと違う

ヘナで髪が染まる仕組みは、科学薬品とはまったく異なります。

以前の記事で、カラー剤で髪を染める時は染料を髪の内部に浸透させるため、アルカリで髪の表面をこじ開ける必要があり、その時に髪が傷むと書きましたが、

ヘナはそもそも髪の内部の栄養分やメラニン色素に干渉しません

ヘナはダメージによって髪表面〜表面付近の内部にできた穴をヘナに含まれるローソンという成分で埋めることで髪に付着します。

カラー剤が髪の毛にダメージを与えて穴を開けていくものだとしたら、ヘナは逆に元からあった穴をパテ埋めのようにして塞いでいくので、元の髪より強くしていきます

頭皮だけでなく髪の毛まで、まったくダメージを与えることなく染める前より強くする。これもエイジング毛にはこれ以上ない魅力です。

魅力③繰り返すほど髪が強くなる

ヘナは一度で全てのダメージ穴が塞がるというより、繰り返すことで徐々に髪を強化していくイメージです。

繰り返すことで、徐々に髪の毛がヘナで満たされていき、その結果クセ毛が緩和されます。

体感的にですが、クセ毛の強さが50%減ぐらいするお客様も多々。ヘナをすることで縮毛矯正を
やめた人もいらっしゃるほどです。

最後に


さてさて、ここまでべた褒めで書きましたが、読んでいただいたとおりヘナは頭皮と髪を傷めるどころか、頭皮の改善髪の毛の強度アップクセ毛の緩和までしてくれる凄いやつだと伝わったかなと思います。

ただ、べた褒めすぎてヘナ信者みたいになってもいけないので(笑)次回はヘナの欠点というか、
注意点を書いていこうとおもいます。

その欠点も理解したうえで、
試してみたい方はぜひお声がけください。

hair salon Rupoでは、お客様の頭皮と髪に優しく、永く楽しめる美容をお届けすることをモットーに営業しております。

対応はマンツーマン、1日3名様限定となってますので、当日予約が難しい場合もございます。

営業中でも電話に出られないこともあるので、お問い合わせ、ご予約はLINE、インスタをオススメしております。

ご興味のある方はぜひ下のLINEボタン、またはメニューにあるインスタからDMでお問い合わせくださいませ。

友だち追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次